建設産業に従事している建設労働者、職人、個人事業主とその家族なら加入できます
仕事中のケガ・仕事の行き帰りの事故は、労災保険で治療を受けるのが原則です。
中建国保の保険証は使用できません。仕事中のケガにも関わらず、中建国保の保険証を使用した場合、 窓口での負担は10割となり、ペナルティを課される場合があります。
【必要書類】
①組合加入申込書
②住民票(世帯全員の省略がないもの、世帯主・続柄等が記載されたもの)1通
③組合員の資格及び職種等に関する申告書・組合員の種別保険料に関する申告書
⑤預金口座振替依頼書
⑥振込先預金口座届
⑦職種を確認するための添付書類→添付書類の詳細
◆法人事業所および5人以上の個人事業所で従事する方は中建国保へは加入できません。
【主な給付内容】 →詳しい支給額はコチラ
償還金制度 | 1ヵ月に1つの医療機関で自己負担金が17,500円を超えたとき、その超えた額を償還金として支給。 |
傷病手当金 | 3年を1単位として連続5日以上の休業で、入院・通院それぞれ45日を限度(加入日より90日を除く)に支給。 女子組合員が出産で休業した時は、出産手当金を支給。 ※支給額については、保険種別によって異なります。 |
出産育児一時金 | 被保険者が出産したとき、1子につき500,000円を支給。手続きは、出産する病院等で行います。 |
葬祭費 | 組合員が死亡したときは70,000円、家族が死亡した時は50,000円を支給。 |
【その他事業】
定期健康診断 | 毎年11月に集団健診を実施。 組合員本人、20歳以上の家族が受けられ、無料の一般健診と有料の生活習慣病健診を行っています。 腹部超音波検査も実施しています(別途費用負担あり)。 基本健診の結果に基づき、保健指導も行っています。 |
保養所施設利用補助 | 健康増進のため保養施設の利用者に補助を行っています。 指定している保養施設に宿泊した被保険者(本人・家族)一人当たり3,000円を、年度内1回補助。 →対象施設 |
予防接種補助 | インフルエンザ予防接種をしたとき、被保険者1人につき、1回2,000円(年度内1回)を補助。 |
〒317-0054
茨城県日立市本宮町3-26-37
TEL 0294-21-0711
FAX 0294-21-0712